原付2種に乗ろう!小型二輪免許を取得しよう

バイクの免許が年齢的に取れるか不安の方

この不安はまったく心配ありません。

 

私の母(身長155cm)は50歳過ぎてからMTの小型二輪免許を取得しています。
当時はAT免許がまだなかったのでMT車のみでしたが原付二種に乗るために取得してきました。

 

取得するまで知らなかったのでビックリしました。
免許を取ろうと思ったきっかけは、50ccはすぐにスピード違反で捕まるから・・
とのことでした。

 

その後 スペーシー100に乗ってからはストレスなく快適に乗っていました。

 

小型二輪の免許についてはこちらに詳しく書いています。
原付二種に乗るための免許

 


スポンサーリンク 

関連ページ

原付二種に乗るための免許
原付二種に乗るためにはバイクの免許が必要です。期間や費用はどれくないなのかをまとめました。
小型二輪取るなら普通二輪免許がやっぱりおススメ
小型二輪を取るなら普通二輪を取った方がバイクお特性をしっかり学べるので絶対に普通二輪にした方がいいです。
125ccの原付二種を普通免許のおまけでつけろという理解不能な話
自動車免許におまけで原付二種をつけろとがたびたび話題になるが原付免許ですら廃止して自動二輪に統一してほしいと私は思っています。
2016年原付二種のおススメランキング@元郵便局員
2016年発売されている原付二種を勝手に元郵便局員がランキングにしました。個人的乗りたいランキングともいう。
通勤最強のおススメ125スクーター厳選の1台はこれ!
元郵便局員です。通勤にはやはり125スクーターが最強です。数ある原付二種の中から厳選し最強の1台のみを紹介します。
原付二種バイクに乗るために必ず必要なモノ4つ
原付二種バイクに乗る時に必ず必要な4つのモノを紹介します。全部そろえてもいくらになるのかだいたいでいいので把握しておきましょう!