2016年原付二種のおススメランキング@元郵便局員
原付二種(郵政カブ)を朝から晩まで乗りまくっていた元郵便局員です。
プライベートでもスペーシーやアクシス・リードなど原付二種に乗っていたわたしが勝手におすすめ
ランキングにしてみました。
まあ 思いっきり個人的ほしいランキングですので好きなの乗ってくださいね(笑)
バイクの新発売のサイクルはそれほど早くはありませんが1年ごとに少しずつマイナーチェンジされて小変更は意外と多いのがバイクです。
1年型が違うだけでかなり変わる場合もあるので特に中古車は欲しいバイクの年式には注意してくださいね。
スポンサーリンク
原付二種おススメランキング
52.9キロ
実燃費(みんから)
47.44キロ
329400円
デザインがカッコいいだけでなく実燃費も50キロ近くを計測しさらに大きな車体で安定性がいい。
メットインスペースはヘルメット一つしか入らないのでトップボックスをつけると使い勝手が良くなります。ホンダ純正だと加工不要でボックスを着けることができます。
boxはわたしも付けていましたが大きめのチェーンロックやカッパなどを入れてました大きいロックは置く場所ないですからね・・・boxは一度つけると次バイクを買い替えても付けたくなります。
ハンドルの下のグローブボックスに500mlのペットボトルが入ったりスマホを充電できるソケットがあったりと現代社会にぴったりで値段はそれなりにしますが長く乗ると思えばPCXを選択して後悔はないでしょう。
通勤通学・チョイノリ・ツーリング 燃費 など
本当はカブ110を1位にしたいところなのですがやっぱり
PCXが 2016年の原付二種では最強です。
買うのが数か月遅れてしまってもお金を貯めてPCX買う方がいいと思います。バイクを一度買ったら何年も乗りますからね!
特に大きい道路を走るならPCXやリードなど125cc以外を買うとパワー不足に後悔するかもしれません。
国道1号線や246、43、2号線を走るなら125tにしましょう!これはマジです
235440円
燃費
65.6キロ
実燃費(みんから)
56.37キロ
何といっても燃費のよさです。実燃費がカタログ値を上回ることも珍しくないのがカブです。
荷台に大きなキャリアをつければ日本一周の荷物も余裕で詰めるのがカブ。
でっかりキャリーboxつけるのが私的には便利なのでおススメですね。
郵政カブに長年乗ってきたのでかなりひいき目ですが、あの頑丈さは意味わからないです。
できれば日本製のカブが欲しい所なのですがせめてChina以外を希望したいです。
とこの記事を書いているとまた、改善対策が発表されてました。
リコールではないがわたしたち一般人からしたら同じようなもので信用的に中華カブを買う気がしなくなってしまいました。
ほんとは、カブ110を1位でおススメしたいのですがちょっと不具合多いですね
90ccの郵政カブなんてそうとう過酷な乗り方しても壊れなかったんですけどね・・・
幹線道路だと若干パワー不足を感じるかもしれませんがギアが自分で変えれるので意外と楽しく走れるかもしれません。でも大きい道路はできれば避けた方が幸せにはなれます。
コンセプトモデルの丸目カブが発売されたら買いたくなるかも?
228960円
燃費 57.9キロ
実燃費
49.56キロ
実燃費もいいし足として割り切ればdio110は安いのでいいですね
PCXと10万円も違いますから迷います。
幹線道路とか走ることが多いならなんとか10万円たしてPCXの方があとあと後悔はしないと思います。
110と125の違いですがなんでこんなに違うんだ?と思うほど体感のパワーが変わってきます。
大きな道路を走ることがほぼないのあればdio110のコストパフォーマンスが抜群なのでありですが
2車線でも制限速度が60キロの道路をよく走るのであればおススメはできません。
このdio110の前身のスペーシー100に乗っていましたが、神奈川県の国道1号や246号線などはとてもじゃないが怖くて走れませんでした。
関西だと43号や2号線とかも確実にアウトです。
神奈川から千葉までスペーシー100で行こうと計画を立てましたがパワー不足で幹線道路の道の流れに乗れないので途中で危険を感じて帰ってきた思い出があります。
走る道さえ選べは使い勝手はいいんですけどね。
いや走れるんですけどいっぱいいっぱいになることが多いと思います。
スポンサーリンク
ヤマハやスズキは?
バイクって結局使う人の用途で必要なものが変わってくるのでこれがいいとか本人じゃないとわからないんですよね
それでも使い勝手だと今はPCXが1位になると思います。
ヤマハからNMAXというPCXとよくにたバイクが販売されています。
340200円
燃費 50.5キロ
実燃費 42.79キロ
PCXと似たコンセプトのバイクですね
これはカッコいいですね。 TMAXを昔買おうと迷ってて実車をまたがって足つき性が悪いので諦めた経験があるのですが(170p)TMAXを思わせるこのスタイルはココロ惹かれるものがあります。
ヤマハのバイクにはアクシスとセローに乗っていたのですが、そのあとずっとホンダでしたがまたホンダからヤマハに戻ってもいいかもと思えるバイクですね
現物を見たことがないのでなんともいえないので今度見てこようと思います。
バイク買い替えで損しない方法とは? バイク所持者必見!数万円得した原付の買い方!
スポンサーリンク
関連ページ
- 原付二種に乗るための免許
- 原付二種に乗るためにはバイクの免許が必要です。期間や費用はどれくないなのかをまとめました。
- バイクの免許が年齢的に取れるか不安の方
- 元郵便局員がバイクの危険性について考えます
- 小型二輪取るなら普通二輪免許がやっぱりおススメ
- 小型二輪を取るなら普通二輪を取った方がバイクお特性をしっかり学べるので絶対に普通二輪にした方がいいです。
- 125ccの原付二種を普通免許のおまけでつけろという理解不能な話
- 自動車免許におまけで原付二種をつけろとがたびたび話題になるが原付免許ですら廃止して自動二輪に統一してほしいと私は思っています。
- 通勤最強のおススメ125スクーター厳選の1台はこれ!
- 元郵便局員です。通勤にはやはり125スクーターが最強です。数ある原付二種の中から厳選し最強の1台のみを紹介します。
- 原付二種バイクに乗るために必ず必要なモノ4つ
- 原付二種バイクに乗る時に必ず必要な4つのモノを紹介します。全部そろえてもいくらになるのかだいたいでいいので把握しておきましょう!