125ccの原付二種を普通免許のおまけでつけろという理解不能な話
完全に事故が増えるので利益重視の考えでこの発想はやめていただきたいです!
二輪業界などでは、自動二輪免許(小型)にあたる51t以上125t以下のバイクの免許を普通自動車免許を取得した人に何もしないでおまけで付けさせようという案がたびたびでてきます。
バイクに乗る人が減っているので30キロ制限や二段階右折など規制が原付とくらべると格段に減りメリットの多い125に乗ってもらおうという作戦らしいです。
わたしも125ccバイクの性能や使い勝手、経済性はやはり最強に近いとは思いますが免許についてはしっかりと自動二輪として勉強をし試験を合格した人が乗るべきものだと思います。
バイクに乗ったことのない自称モータージャーナリストなども二輪業界に同調して50cc(原付一種)と125t(原付二種)はたいして変わらないから普通免許におまけで付けないのはおかしい的なことを言っているのでビックリしました。
もはや有識者(自称)の発言とは思えない恥ずかしいレベルの戯言で笑ってしまいました。
わたしは、原付免許が自動車免許の半分程度の簡単な筆記試験と子供の遊び程度の練習で取得できる方が大問題だと思っています。
スポンサーリンク
原付二種は自動二輪車です。原付50tとはまったく別物
50ccと125tは全くの別物です。たいして変わらないからおまけで普通免許につけろと言っている人がたまにいますが真に受けてはいけません。そういう方々はバイクに乗ったことがないのでしょう。
125tに乗ったことがある人はわかると思いますが、加速度、や制動距離などまったくの別物で法定速度が60キロ道路でも余裕で走ることができます。
わたしは十年以上ホンダカブを90t・50cc・110tと乗り継いできましたが、
110tの加速度の体感は50ccの数倍にもなりバイクの止まり方や曲がり方をろくにしらないでパワー任せにすっ飛ばすと確実に事故を起こします。
どう考えてもおまけで付けていい免許ではありません。
125tの小型自動二輪免許ですら、わたしはバイクの特性を学ぶのには不十分で400tの免許取得をおススメしています。
⇒小型二輪取るなら普通二輪免許がやっぱりおススメ
50cc(原付免許)も26時限の学科とそれなりの実技はつけるべき
車の免許を取得すると自動で原付免許がおまけでついてきます。
この制度の方が問題視して改善すべきだと思います。足でペダルを踏んで両手でハンドルを回して動かす自動車と、ハンドルの先についているスロットルを回して動かすバイクとでは、構造も動かし方曲がり方止まり方、危険の予測しかた、死角や走行ライン
まったく違う乗り物じゃないですか!!
記事冒頭でも書きましたが、同じ公道を走っているのに原付の試験だけ問題数が約半分なのは意味がわかりません。
同じ「運転免許証」なのにです。
また、試験に合格後簡単な実車に乗る「練習」をしますが乗れなくても免許を交付されるという事実もあります。
これは、教習所で卒業検定に受かってないのに免許を交付するのと何も変わらないのではないでしょうか?
ようするに、自転車にも乗れない人が時速30キロもでるバイクに乗って公道を自動車と一緒に走れる免許が交付されているのです。
普通自動車の免許区分をどんどん細かく分けて意味わからなくする前に、この原付免許の制度をなんとかしてほしいものです。
実技は8時限くらいで学科は普通車・二輪車と同じとかにしてほしいですね。少子化で入校者数の減っている教習所も原付を教習所で取るようなるとたくさん人がきそうですしね。
原付二種は普通免許におまけでつけろのまとめ
原付(50cc)免許ですらしっかり学科、実技をしていただきたい現状なのにおかしな話以外の何物でもありません。
今の原付の制度ですらもらい事故がこわいのに、125まで開放すると重大事故をもらいで起こしてしまうリスクが高まるので本当にいい加減にしてほしいです。
よく外国は〜 とかいう人がいるがここは日本ですからね!
モータージャーナリスト(笑)
原付免許を廃止して、自動二輪免許で統一してしっかり実技させた方が事故は減ると思う!!
スポンサーリンク
関連ページ
- 原付二種に乗るための免許
- 原付二種に乗るためにはバイクの免許が必要です。期間や費用はどれくないなのかをまとめました。
- バイクの免許が年齢的に取れるか不安の方
- 元郵便局員がバイクの危険性について考えます
- 小型二輪取るなら普通二輪免許がやっぱりおススメ
- 小型二輪を取るなら普通二輪を取った方がバイクお特性をしっかり学べるので絶対に普通二輪にした方がいいです。
- 2016年原付二種のおススメランキング@元郵便局員
- 2016年発売されている原付二種を勝手に元郵便局員がランキングにしました。個人的乗りたいランキングともいう。
- 通勤最強のおススメ125スクーター厳選の1台はこれ!
- 元郵便局員です。通勤にはやはり125スクーターが最強です。数ある原付二種の中から厳選し最強の1台のみを紹介します。
- 原付二種バイクに乗るために必ず必要なモノ4つ
- 原付二種バイクに乗る時に必ず必要な4つのモノを紹介します。全部そろえてもいくらになるのかだいたいでいいので把握しておきましょう!