バイク 危険

はじめてバイクで事故をして時の話(CB400SF)

私が過去に起こした3度の事故について考えてみます。
今回は初めての事故の記録です。

 

原付(50cc)は16歳になると同時ぐらいに取得し
すぐにディオ(50ccのスクーター)に乗っていました。
中型二輪免許(現普通二輪免許)は17歳の時取得していたのですが
16歳の時に買ったディオに乗り続けていたため
2年間は中型バイクには乗っていなかったことになります。
教習所以外乗ったことのないペーパー普通二輪ライダーってことですね

 

そして初めての事故は初普通二輪車デビューした19歳の時です。
400ccのバイクを買ってから数か月後当時乗っていたのはCB400SFまさに
教習所のバイクそのままです(ガードはないけど)
色までおそろいのワインレッドでした。

 

仕事が終わってから友達と19時頃にある場所で待ち合わせをしていました。
18時頃仕事が終わり友達の所に行こうとバイクを走らせて
会社からほんの少しの信号機のない十字路での出会い頭の事故でした。
交差点を直進している私のバイクの右側のマフラーに右から来た乗用車
の右全面との衝突でした。
時速にすると30キロ程度だったと思います。
相手の速度はわかりません
その時物心ついてからはじめて救急車に乗りました。
ぶつかった瞬間のことやふっとばれた記憶もわりと残ってます。
目撃者の男性(119番してくれた方)がものすごく吹っ飛んでビックリしたと
言ってました。

 

その時の装備は秋で長袖長ズボンとフルフェイス、グローブでした 
特にバイク用とかではなかったと思います。
事故後のバイクはそのまま廃車になりました。
怪我は
レントゲンやらいろいろ検査しましたが腰から足にかけての打撲だけですみました。
入院はしないでそのまま帰宅されられました。
それでも腰は角度によっては痛みがでましたので仕事は数日休みました。
(でも翌日 自動車の高速教習に行ったのを覚えてます。教習期限が迫っていたので)

 

今回の事故では・・・
速度があまり出ていなかったことと吹っ飛ばされた先に何もなかったのがことが幸いし大けがには至りませんでしたが
今思うと、そんなのただの運です。

 

やはり衝突した角度やタイミングが悪かったらもっと大変なことになっていたかもしれません。
この事故での原因は私側の安全確認不足が大きな原因でした。
その安全確認不足の原因は約束の時間に間に合わないかもという焦りからでした。
よく事故原因が安全確認不足とか前方不注意とかありますが
その直接の原因になる原因をなくすことの方が重要だと思ってます。
今回は時間による焦りでした。

 

警察に原因の原因を言っても言い訳wとバカにされるだけですがこの原因の原因を理解しなくすことで事故の発生率を減らせると思います。

 

あと相手方は数か月前にも車で事故を起こし足を骨折したと言ってました。
車で足を骨折となると相当な事故だったと思います。
事故を起こす人は繰り返すというのもなんとなく本当のような気がします。

 

まとめ
はじめての事故は19歳で初自動二輪で数か月後
事故を今後起こさないために原因の原因を自分で探し
理解しなくすことが重要だと思う
今回の原因の原因は友達との待ち合わせの時間への焦り
装備はバイク用ではなかったが速度が出ていなかったので大けがはしなかった(これはただの運)


スポンサーリンク 

関連ページ

プロフィール
元郵便局員がバイクの危険性について考えます
郵便局時代の事故(1回目)
元郵便局員がバイクの危険性について考えます
郵便局時代の事故(2回目)
元郵便局員がバイクの危険性について考えます
【雑記】元局員が郵便局の自爆営業について話します
元局員が郵便局の自爆営業について話します
サイトポリシー
元郵便局員がバイクの危険性について考えます
問い合わせ
元郵便局員がバイクの危険性について考えます