2015年新型ディオ110とカブ110を比べてみた

2015年新型ディオ110とカブ110をくらべてみた

カブ110を買おうと思ってまだ買っていない管理人です。

 

もたもたしているうちに原付で節約を考えた時候補にあがってたディオ110に新型がでました。
2015ディオ110

 

 

見た目はあまりかわりませんがエンジンが「eSP]になり燃費も57.9km/Lになりさらに、以前はメットインの所に鍵をさしてあけていたのがメインキーを抜かずに開けれるようになったり、さらにはサイドスタント標準装備!かなり魅力アップですよ。

 

この集中キーで操作です。
2015ディオ110キー

 

まだ実車のインプレがネット上にないのでなんとも言えませんが・・
燃費も50ぐらいはいくと思いますしかなりの節約バイクとしては有能です。

 

個人的にはこのメーターまわりが、かっこよすぎです。
2015ディオ110メーター

 

参考写真はホンダバイク公式サイトより引用

 

この青 エグザルテッドブルーメタリック て なんかカッコいい

 

 

新型dio110の値段が228960円(税込)と約2万円値上がりしてしまいました。

 

 

カブ110の値段が 235440円(税込)ですので

 

6480円 しか変わらなくなってしまいました!

 

このカブ110とディオ110とミニバンの燃費を比較した記事で書きましたが
カブ110とディオ110とミニバン燃費徹底比較してみる

 

旧ディオ110とカブ110の値段差を約3万円として書いてますがその差を燃費だけで埋めるのには約3万キロ以上走行が必要でしたが2015年のディオ110の燃費が少しよくなったとしても、

 

今の値段差が6480円ですと8000キロ程度でカブ110がディオ110に追いつきます。

 

その後は走行距離が多い人ほどどんどん差がでてくるでしょうね。

 

値段に差がなくなってしまって、ディオ110とカブ110で迷うことがなくなりました。

 

 

あと先日、ホンダの販売店に行ってきたのですがその時にスクーターや「カブ110」にまたがったのですが
「フットブレーキ」があることになぜだかホッとしました。

 

バイクで事故をした記事を書いてますが、運転から意識が一瞬離れてしまった時
郵便局時代のバイク事故(2回目)

 

「身体が勝手にフットブレーキをかけていた」ということが何回かあったのです。

 

上手く説明できないのですが、足が勝手にブレーキかけてました! 
意識よりさきに足が動いてました!これほんとです

 

目でみる→足でブレーキ 完全全自動で動きます。

 

みんな信用しないので、これは同じ経験ある人いたら連絡ほしいくらいです。

 

 

そんなこともあって、なんとなく「フットブレーキ」のあるカブ110がやっぱり一番かな
(ディオ110が値段据え置きだったら考えたかもですが)

 

今、バイクを所持している方はいくらで売れるかの目安を知っておくと
Dio110やカブ110を購入する時にいくら必要かわかるので調べておくといいかもしれません

 

最短1分で無料で査定してみる


スポンサーリンク 

関連ページ

バイクでの節約を考える
元郵便局員がバイクの危険性について考えます
ホンダのバイクで節約
元郵便局員がバイクの危険性について考えます
カブ110で節約する(ディオ110とカブ90も候補)
元郵便局員がバイクの危険性について考えます
カブ110とディオ110とミニバン燃費比較してみる
元郵便局員がバイクの危険性について考えます