カブ110とディオ110を比較してみる

カブ110とディオ110とミニバン燃費徹底比較してみる

カブ110とディオ110 この2台はホンダの原付二種のなかでも
安いので私の中で購入候補です。

 

長く乗ることを考えてのトータルのコストとか
いろいろな面から徹底して比較していきます。

 

まずは維持費重視で比較いきます。

 

※2014年までのDio110 のデータで書いています。

 

 

車体価格燃費

カブ110 ディオ110

 

 

 

定価で購入すると
カブ 235440円   ディオ 205200円   

 

差額   3万240円
 
カブ110とディオ110を定価で買うと約3万円の価格差があります。
カブにはリアボックスは必須ですからプラス1万くらいです
ディオにリアボックスをつけないと価格差4万円です。
 
単純にこの価格差を燃費だけで補おうとした場合
 
 

  カブ110 ディオ110
カタログ値 63.5km/L 52km/L
実燃費(みんから参照) 55.93km/L 42.86km/L

 
だいたい 1Lで13kmの違いですね
 
走行距離ごとに燃費による価格差を表にしてみます。
1L 160円で計算
 

走行距離 カブ110 ディオ110 ガソリン代の差額 ミニバン7km/L
3000km 8640円 10720円 2080円 68640円
5000km 14240円 18720円 4480円 114240円
10000km 28480円 37440円 8960円 228640円
15000km 42720円 56160円 13440円 342880円
20000km 56960円 74880円 17920円 457120円
30000km 85440円 112320円 26880円 685760円

 
カブ110とディオ110の価格差を燃費だけで埋めようとすると
30000km以上は走らないといけないです。
他の消耗品代などもありますが長く乗っていけば3万円の差は埋まりますね
カブは整備しやすく長持ちするとの話もあります(調査中)
 
郵政カブはかなり酷使したのりかた(1速ばかり)で乗っていましたが
3万以上走っても特にトラブルはなかったので
そのイメージが強いのでやはりカブよりになってます。(MD90t)
90tにほぼ乗ってたので110はそこまで乗らなかったのでわかりません・・・
 
燃費から考えるとやはり
ヤマハのアクシスX 33.63km/L やトリシティの実燃費(予想)25q/L
以下で車両価格はカブやディオより10万円高くかなりの差がでます。

 

カブ110とアクシスXとの燃費差  22.3km/L 上記の表のディオの約2倍燃費による
差額がでてきます。
 
車両価格も高く燃費も悪いので 完全に私の中ではヤマハは候補から外れました。
 
参考にと私のミニバンの燃費で計算した車を表に書きましたが
車のガソリン代 ものすごく高いですね。
 
30000q 走行時の 7km/Lの車とカブ110では
60万円もガソリン代だけで差がでてしまいます。
 
年間で原付二種で5000キロ走るだけで約10万円近く
節約できます。
走行距離の多い方はさらに節約できるでしょう。
 
これを書きながら早く原付二種が欲しくなってきました。
 
やはりカブ110が候補です。


スポンサーリンク 

関連ページ

バイクでの節約を考える
元郵便局員がバイクの危険性について考えます
ホンダのバイクで節約
元郵便局員がバイクの危険性について考えます
カブ110で節約する(ディオ110とカブ90も候補)
元郵便局員がバイクの危険性について考えます
2015年新型ディオ110とカブ110を比べてみた
2015年新型ディオ110とカブ110を比べてみた