バイクで節約をするには車は売る!!
このサイトに「原付二種 節約」等のキーワードで検索されて訪問されている方が複数いらっしゃいます!
サイトへの訪問ありがとうございます。
原付二種(バイク)を購入して車の維持費や交通費を節約しようと思われているかたも多いと思いますが半分正解で半分不正解です。
原付二種は移動手段の節約アイテムのほぼ最強アイテムです!
原付二種は普段の足として買い物から通勤と大活躍です。
維持費の安さや免許の取得のしやすさ、それでいて二人乗りもでき長距離もこなせる
まさに最強の足です。
ただ、バイク以外に車を所持していると「車の維持費」がかかるので節約効果は半減します。
車をもっているとやはりついつい乗ってしまいますし所持しているだけで「維持費」がかなりかかります。
(自動車税ってなんか腹立ちますよね)
以前に車のガソリン代を調べた記事です
⇒カブ110とミニバン燃費徹底比較してみる
リッター7キロのミニバン(私の乗っているノア)の場合30000キロ走行でなんと
リッター160円と計算して685760円かかります。
今はもう少し単価が安いですがまたいつ高くなるかわからないですからね・・・
そしてガソリン代以外にも2年間で考えると
駐車場 10000円×24 24万円
自動車税 39500円×2 79000円
車検 12万
タイヤ 6万 (坂が多い地域なので2年で交換)
オイル交換・消耗品などなど
ガソリン以外に約50万円です。
1年だと25万円
10年だと 250万円
20年だと 500万円
もう 維持費ヤバイですよ。
高額な維持費の保険料いれてませんでした・・
ガソリン代と保険料抜きでこれですよ。さらに車両代も+数百万円もかかります。
こんな金食い虫の車を所持していて、原付二種を購入してもガソリン代でちまちま元を取ると考えると
普段からそうとう走っていない方以外はバイクの車両代などを考えると到底「節約」にはならない場合の方が多いです。
車を売ってしまうのが一番の節約
結論!
バイクを買って車を売る!!
これが最強です。
地域柄や家族構成などでどうしても売却が無理な方はこの最強の節約法はとれません・・
でもですよ。
たった10年車を我慢するだけで
維持費250万
ガソリン代(年10万として)100万
車両代200万として
500万円も節約できるのです!!
車の代用として今はカーシェアリングやレンタカーを代用すればなんとかなることが多いです。
バイクは車両本体も原付二種最強のPCXですら35万円で乗り出せます。
まず1年だけ車のない生活を楽しんでみる
原付二種は楽しいです。
しっかり勉強して装備にお金をかければ安全に乗ることができます!
それで500万の節約になるのなら乗り換えないのが損になってしまうことが多いです。
田舎で交通網がなく小さなお子様がいらっしゃるなどマジ車ないと無理という環境以外の方は500万円を節約して他のことに使ってみるのはいかがでしょうか?
今所持している車を売って原付二種の生活をスタートしてみませんか?
買い取り業者はいろいろあるので一番高いところで売りましょう!無料でだいたいの査定をしてくれるのでまずはいくらくらいになるのかを確認してみるといいと思います。
楽天でお買い物をよくする方はこちら
バイクで節約記事一覧
バイクでの節約を考える
ガソリンの値段がどんどん上がっていきますね。今では(26年夏)ではレギュラー160円です。私の乗っている車は8人乗りのミニバンなのでずが満タンにすると7〜8000円もかかります。しかも坂の多い地区に住んでいるため燃費もあまりよくなく1リッターで6〜8しか走りません。私のこの半年間の平均燃費は6.70...ホンダのバイクで節約
完全に個人的なまとめ記事になっていくと思いますがやはりバイクを買うとしたらホンダがいいかなと思ってます。原付(50cc)の危険性でも書いたように125tまでの原付二種では圧倒的にホンダの車種の燃費がいいのです。発売している車種もマニュアル車からカブ 格安のスクーターからPCXのようなしっかりとした車...カブ110で節約する(ディオ110とカブ90も候補)
ガソリン代の値段の上がりがどこまで行くのかわからない今 原付2種で節約できないか考えた結果その1 バイクで節約を考えるその2 ホンダのバイクで節約その3 カブ110で節約するこの3車種が最終候補になりした。スーパーカブ110ディオ110スーパーカブ90リコールなど不具合が気になるが、燃費や整備のしや...カブ110とディオ110とミニバン燃費比較してみる
カブ110とディオ110 この2台はホンダの原付二種のなかでも安いので私の中で購入候補です。長く乗ることを考えてのトータルのコストとかいろいろな面から徹底して比較していきます。まずは維持費重視で比較いきます。※2014年までのDio110 のデータで書いています。2015年新型ディオ110とカブ110を比べてみた
カブ110を買おうと思ってまだ買っていない管理人です。もたもたしているうちに原付で節約を考えた時候補にあがってたディオ110に新型がでました。見た目はあまりかわりませんがエンジンが「eSP]になり燃費も57.9km/Lになりさらに、以前はメットインの所に鍵をさしてあけていたのがメインキーを抜かずに開...スポンサーリンク