原付二種バイクに乗るために必ず必要なモノ4つ
街中最強の足!原付二種の世界へようこそ!
原付二種に乗るためにはまずこの4つが最低絶対必要になります!
1.小型二輪免許 (125t以下の二輪免許)
2.原付二種のバイク (種類多いから選ぶの大変)
3.バイクの保険 (自賠責は強制、でも任意保険もほぼ絶対必須)
4.ヘルメット (半帽は絶対だめーーーー)
の4つあれば原付二種デビューできます!!
あくまで最低限ですのであればいいものなんかも紹介していきます!
わたしも通勤などでリード100とアクシス100、仕事で郵政カブに乗ってました!
では、必要なものをひとつづつ見ていきましょう!
原付二種には小型二輪免許が必要
当たり前ですが免許ないと乗れません!
普通自動車免許を持っていたら80000円くらいで取れるでしょう!
ただ上の記事にも書きましたが普通二輪と数万円しか変わらないので思い切って普通二輪免許を取った方が将来的にも技術的にもメリットしかないので普通二輪免許(400cc以下)を目指してみましょう!
教習所って楽しいですよ^^大型とか取ったので4校も通いました。
普通自動車免許がなくて二輪も欲しいという方は合宿で取るとかなり安くて早く取れるので、なんの免許もない方は合宿免許もありですね。
私は合宿免許のことあまりしらなかったので普通に教習所に通いました。
原付二種バイクのおススメは?
当然、バイク買わないと乗れないです!
免許を取ろうとしているあなたは、もう乗りたいバイク決まっているかもしれませんね。
最近だと(2018)、丸目のカブが復活したり、CB125 Rなどロードスポーツ系のバイクも出てきてますます熱い市場になってます。
KawasakiからでているZ125 PRO や KLX125 はバリバリの趣味バイクとして楽しめて通勤にも小型で扱いやすいという完璧さ!
もうどれを選んでも
125cc 原付二種バイク最強!! です。
わたしが 一台選ぶなら カブ110ですね!!
燃費、デザイン 完璧です ハイ!
定価 275400円
こちらのお店はめっちゃ安くて全国通販もしているので参考にどうぞ
カブ110 新車 215000円です! 60000円引きですよ!!!
Dio110なんて 167000円 もう50ccの値段で新車の原付二種買えます!
ありえないぐらい安いです。現行の丸目の新車でこの値段です。
全国配送してて送料も激安で兵庫県明石にお店があるのですが東京まで送っても16000円です。
215000円+16000円=231000円 これでもだいぶ安いと思います。
原付二種に乗るなら保険は必須!
今や自転車でも保険に入らないといけないようになっています!
当然、バイクに乗るためには保険に入らないといざという時にどうしようもなくなってしまします。
自賠責保険は必ず入らないとバイク買えないので強制保険ともいわれていますが対人しか保証されません。
バイクは転ぶと必ずどこか怪我します。車や物を壊してしまったら直さないといけません。
これらのものは自賠責保険では保証されないので任意保険に入ることになります!
任意と言っていますが「バイクに乗る人の義務」だと思ってます。
自動車を所有している方は自動車の保険にファミリーバイク特約で一緒に入ることができますので加入している保険会社で確認してみましょう!
バイクのみを所持しようとしている方は単独で任意保険に入ることになります。
まだバイクをもっていなくても年齢などを入力すると任意保険がいくらかかるのかを調べられるので目安を確認しておくとトータルでのコストを把握できます。
ヘルメットはフルフェイスかジェットね!
最後に必要なのがヘルメットです!
ホームセンターで売っている安い物や半帽型のものは絶対に止めましょう!
事故を起こしたときになんの役にも立ちません。
特に半帽は絶対に止めましょう。 禁止してほしいくらいです。
バイクは転倒すると体が投げ出されます。私も数回事故を起こしてますが目撃者が「吹っ飛んでたよ」と言ってました。
速度とか関係なく打ち所が悪いと死にます、また頭部への損傷は重度の障害を残す危険も高いです。
できれば、有名メーカーのフルフェイスにしましょう!
SHOEIかarai のどちらかを選べば間違いないです。
バイクのデザインと合わない場合はジェット型で合うのを探してみましょう。メーカーは有名メーカーにしてください中国製のヘルメットはだめです。
ここはお金を節約する所ではないです多少高くてもいいものを買いましょう!いちど買えば長く使えます!
SHOEIのフルフェイスのヘルメット
arai のジェット型ヘルメット
原付二種に乗るための必須アイテムはそろいましたね
これでバイクに乗れます。
免許は安いところ
バイクも安いところ
保険も安いところ
でも
装備品だけはいいものをそろえてください
家庭がある方が通勤に乗られる場合は、夏でも絶対に長袖でできればプロテクターの入っている上着を装着しましょう。転倒時のダメージが違います。
あと必須ではないので書いていませんが、グローブも絶対につけて運転してください。
プロテクター付のジャケット
スポンサーリンク
関連ページ
- 原付二種に乗るための免許
- 原付二種に乗るためにはバイクの免許が必要です。期間や費用はどれくないなのかをまとめました。
- バイクの免許が年齢的に取れるか不安の方
- 元郵便局員がバイクの危険性について考えます
- 小型二輪取るなら普通二輪免許がやっぱりおススメ
- 小型二輪を取るなら普通二輪を取った方がバイクお特性をしっかり学べるので絶対に普通二輪にした方がいいです。
- 125ccの原付二種を普通免許のおまけでつけろという理解不能な話
- 自動車免許におまけで原付二種をつけろとがたびたび話題になるが原付免許ですら廃止して自動二輪に統一してほしいと私は思っています。
- 2016年原付二種のおススメランキング@元郵便局員
- 2016年発売されている原付二種を勝手に元郵便局員がランキングにしました。個人的乗りたいランキングともいう。
- 通勤最強のおススメ125スクーター厳選の1台はこれ!
- 元郵便局員です。通勤にはやはり125スクーターが最強です。数ある原付二種の中から厳選し最強の1台のみを紹介します。